受賞コンセプトを実現した分譲地
ユナイテッドハイムパーク糸島
私たちが目指しているのは、一歩先にある未来の住まいづくり
エネルギーを創る
地球環境のために、クリーンエネルギーを活用する
CO2排出量の多い化石燃料エネルギー比率をなるべく減らし、地球環境に負荷をかけないようにするため、大容量の太陽光発電システムの設置を積極的にご提案しています。自然エネルギーの比率が増えれば、年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支をゼロ以下にすることを目指した住まい※(=ZEH:ゼッチ)の実現にも近づきます。 ※プランや一部仕様によりゼロ以下にならない場合があります。
エネルギーを賢く使う
エネルギー利用を上手に抑えるために、HEMSを活用する
利用するエネルギーを減らすためには、「使われていないお部屋の電気やエアコンを切る」「太陽光でエネルギーが創られている時は、優先的に太陽光発電を使う」・・・といった賢い暮らしを実現するのが、「スマートハイム」というHEMS(ホーム エネルギー マネージメント システム)。さまざまな住宅設備とのネットワークで、ムリなくエネルギーの利用を抑えられます。 ※対象の機器には制限があります。また連携には別途費用がかかる場合があります。使用前にはスマートハイムナビでの初期設定が必要になります。
快適に暮らすために
快適エアリーT-SAS(換気・空調システム)
一般的なエアコンでは、暖気は足もとまで届きにくいもの。 快適エアリーなら、床下からじんわり伝わる暖かさと、床面の吹き出し口から出てくる暖気、2つの暖かさが部屋全体に広がるため、空間の温度差が少なくなります。遮るものがないハイムならではの床下空間。そこへ冷暖房・除湿ユニットを設置することで、居室以外の廊下や玄関・脱衣室の寒さも軽減します。少ない電力で多くの熱エネルギーを生み出すことができる「ヒートポンプ方式」を採用。ヒーター式床暖房に比べて3〜4倍のエネルギー効率を誇り、省エネで経済的です。
災害時の安心
地域の浸水被害を抑制するために
近年、甚大な被害をもたらす豪雨災害の頻発化や、南海トラフや首都直下などに想定される大規模地震による災害も懸念されています。これらの災害に備えるまちを実現するためには、地下部分のインフラを整備することも重要と考えます。 豪雨対策として、住宅の屋根に降った雨水を地下に一時貯留する「クロスウェーブ」。 下水管への雨水排水量を抑制することで、内水氾濫による浸水被害の低減を図ります。
災害後の安心
災害後も自宅で生活するために
全邸に搭載する蓄電池によって停電時でも電気が使えるほか、断水時にも数日分の飲料水を確保できる「飲料水貯留システム」を採用することによって、災害時のライフラインを維持し、在宅避難を可能とします。
日常の安心
安心して暮らすために
自然災害時の安心だけでなく日常の安心も確保するため、防犯システムを全邸に設置します。 壁に設置して周辺の人の動きを検知する人感センサーと、窓やドアに設置して振動や開閉等を検知する開閉センサーを採用。異常時にはゲートウェイ機器と連携して警報ブザーを鳴らすとともに、スマートフォンへの通知も行うため、速やかに異常を知ることができます。 まち全体で防犯意識を向上させることで、安心して長く暮らせるまちづくりを目指します。
まちが安心で心地よい人生を支える
まちづくりデザインガイドライン
まちは長く住み続けられること、住まい手が変わっても価値を持続させることが重要です。そのため、建物外観や外構、植栽計画などに関して具体的な共通仕様を定めた「まちづくりデザインガイドライン」をそれぞれのまちの特性に合わせて策定します。統一感のある美しいまちなみを持続させるだけでなく、住民同士のコミュニケーションを広げ、人が集う賑わいのあるまちを目指します。
人生100年時代を楽しむために
60年・長期サポートシステム
建物の定期診断を60年間無償で実施するほか、日々の困りごとやリフォーム、住み替え、高齢期の相談まで、末永く快適に暮らせるアドバイスやサポートをセキスイハイムグループ全体で実施します。 多世代にわたって価値が続くことで、地域活性化や空き家発生の抑制にも寄与し、サステナブルなまちを実現します。
※掲載の街並みパース・建物パースは、当社が企業推奨するイメージです。当該分譲地物件の実際の物とは異なります。予めご了承ください。
積水化学工業株式会社が2022年度グッドデザイン賞を受賞しました
『戸建スマート&レジリエンスまちづくり』の特長
当社の工業化住宅の特性を活かし、「スマート&レジリエンス」を共通仕様として採用することに加え、地域特性に応じた「まちなみデザインガイドライン」を策定。地域ごとに個別に行う従来の分譲地開発と比べて、高品質でスピード感があり、地域ごとのニーズにも対応可能な“まちづくりの仕組み”をデザインしています。
審査委員の評価コメント
高品質でスピーディな量産展開ができる工業化住宅の特長と、積水化学グループの豊富な経験を生かした「まちなみデザインガイドライン」を組み合わせた仕組みの開発である。環境や防災への対応は、大手メーカーの最新技術を集結し、分譲地全体で共通化して取り組むことが合理的である。一方、地域の環境によって求められる課題解決策はさまざまで、きめ細やかな対応が求められる。このガイドラインは、ハウスメーカーが竣工時だけでなく、将来にわたって居住者や地域住民や関係先と関わりながら、地域の価値を高めていくことにつながる素晴らしい試みである。